グッピーの水槽

グッピーに適した水槽とは

グッピーは、最大でも大人の小指くらいのサイズの小型魚なので、小さめの水槽でも飼育が可能です。

しかし熱帯魚なので、水槽用ヒーターが使えるサイズとなると、やはり30cm水槽が理想的ですね。また45cmや、60cm水槽でも充分いけます。

この水槽サイズとは、水槽の横幅が何cmあるかで表記されます。幅が約30cmあれば「30cm水槽」、約45cmで「45cm水槽」、約60cmで「60cm水槽」というわけです。なお水槽の高さや奥行きは様々なバリエーションがあります。

 

一般にグッピーの飼育で最も使用されているのがこの30cm水槽ですね。軽くて丈夫、そしてコストパフォーマンスもバツグンです。

ヒーターさえ入るのであればもう少し浅め、小さめの水槽でも飼育可能ですが、水槽の水量が少ないとグッピーの飼育は難しくなります。

水量が少ないと水質や水質の変化が大きい為、魚に負担をかけやすいです。

逆に最も飼育が楽なのは60cm水槽ですね。これは水量が30cm水槽は約10Lなのに対し、60cm水槽は約60Lも水が入ります。(その代わり重いですが。)

この為、水質・水温の変化が非常に少なく、初心者でも飼育が容易な水槽といえます。

さらに大型の90cm、120cm水槽もありますが大変な重量になりますし、一般的ではなくやや特殊なので省略いたします。

一般家庭用として最大の水槽としてオススメなのは、60cmワイド水槽ですね。これは標準の60cm水槽よりも奥行きが倍ある水槽で、水量はなんと約120L入ります。ただ重さは160kgほどになるので木造住宅では注意が必要です。やはり無難なのは標準の60cm水槽かもしれません。

スポンサーリンク

 

水槽の購入できるところ

水槽は、熱帯魚店や大型ホームセンター、そしてAmazonや楽天などの通販でも購入できます。基本的にはホームセンターが最も安いですね。

30cm水槽などの小さい水槽であれば、簡単に運べて洗えるので手軽で良いですが、60cm以上の水槽はかなり大きいので、女性だと運搬は難しいです。

なので、60cm以上の大きい水槽は通販で購入し、玄関までは運んでもらうほうが楽ですね。

管理人は頑張ってお店から自宅まで車で運びましたが、大変でした。通販オススメです。

 

また、普通の水槽よりももっとキレイな水槽、フチなしのオールガラス水槽が欲しい方などは少々割高ですが熱帯魚店がオススメです。

熱帯魚店の水槽はかなり豊富なデザインの物が多いですね。見栄えの良い水槽を選べますが、少数生産品が多いので、価格はやや高価になります。

 

グッピー用水槽は多いほど良い

グッピーを飼いだすと分かるのですが、もうメスがたくさん子を産むのでメチャクチャ数が増えます。

グッピーが生まれると、親に食べられないように隔離するために赤ちゃん用水槽がまず必要になります。

またグッピーの交配を避ける目的でオス用水槽、メス用水槽と分ける方もいますし、品種ごとに管理するならその分水槽がいります。

なので、水槽は多いほど良いです。人によって魚の飼育スペースは異なりますので、水槽は何個まで置けるかスペースを把握しておきましょう。

 

ちなみに最小でも水槽は2個は必要だと思います。(親魚用と稚魚用として。)

稚魚を育てないのであれば水槽ひとつでも換えますが、メスの産んだ稚魚はほとんど親魚に食べられてしまいます。(一部は生き残りますが、少ないですね。)

 

手っ取り早く、見栄えのよい水槽にするには

稚魚の世話も必要なく、すぐに鑑賞を楽しめる環境にするには、気に入った種類のグッピーの「オス」だけを飼う方法もあります。

グッピーはオスの方が色も鮮やかでヒレも大きいです。メスは体色が地味なのが大半ですね。

オスだけの水槽なら、見栄えもよく稚魚も生まれません。こういった飼い方も良いですね。

 

なお「ドイツイエロータキシード」という品種なら、例外的にメスもオスと同じ色合いで、オスメス混同でも飼育できて大変キレイですよ。

 

水槽に入れられるグッピーの数

30cm水槽なら、成体のグッピーであれば10匹までが無難です。ただしこれは水槽の水にバクテリアが充分繁殖しおり、かつエアーポンプを使っている場合です。

初めて水槽を設置して、水槽の水の大半が真新しい水道水であるなら、4匹程度までにとどめた方が良いと思います。

 

45cm水槽なら、最大でも15匹くらいまでが良さそうですね。これも水が新しいなら6匹くらいが無難だと思います。

そして60cm水槽なら、水量が多いので30匹はいけます。そして水がまだ新しい場合は10匹くらいまでにしましょう。

 

水槽は水量だけでなく、濾過器の有無によっても飼育できる数が違います。エアーポンプで水流を作ってあるならもう少し多くても大丈夫です。

できれば、グッピーは60cm水槽で上部フィルターか外部フィルターで水を循環させている環境で飼えるのがベストですね。

これですと飼育水も常に濾過されているので汚れにくいですし、魚にとって快適な環境になります。

 

また、水槽に入れる魚の数は少ないほど水の汚れが少なく飼い易いのも事実です。

初めてのグッピーの飼育の場合は、やや少な目の数で(2ペアくらい)始められるのが無難ですね。

 

グッピー1匹につき最低でも水は1L必要だと考えてください。しかし、余裕をもって1匹に2Lはあったほうが飼育は楽です。

 

水槽にヒーターは必須

グッピーを水槽で飼う場合、熱帯魚なので水温を暖かく保温しておく必要があります。

グッピーは23℃~26℃程度の水温を好みますので、水槽用ヒーターは必須です。26℃固定式でも充分ですね。なお30℃程度まで上がっても平気です。

 

理想は温度調整式ヒーターで、水温23℃をキープする事ですが、少々高価なのとヒーターでも±1℃くらいの誤差がありますので固定式で事足ります。

なお冬場にヒーターが壊れると、そのまま水温が下がってグッピーは死んでしまいます。それを裂ける為、ヒーターを2個セットする「デュアルヒーター」方式が理想的ですね。

ヒーターを1個だけで飼育することも可能ですが、毎日水温をチェックすること、また1年ごとにヒーターを新しくするようにすれば故障の心配はほぼ無いでしょう。

 

水槽には必ずフタをして下さい。

グッピーは比較的早く泳げる魚です。特にオスよりもメスの方がヒレが短く、泳ぎが得意です。

その為、メスが水面を飛び跳ねることが時々あります。フタをしないと水槽から飛び出してそのまま死んでしまう恐れもあります。

なので、水槽には必ずフタをしましょう。ただし水温の上がる夏場は逆にフタを取り、水温の上昇を抑えてください。水槽の水位は5cm以上は下げて、グッピーの飛び出しを防ぎます。

 

水槽に敷く底砂

底砂はあっても無くてもかまいません。底砂を敷かない「ベアタンク方式」の方が水槽底面の掃除がしやすいですし、底砂があればバクテリアの繁殖を促します。

グッピー水槽に底砂を敷くなら、大磯砂をオススメします。貝殻が入っている為、これは水のphを少し上げてくれる働きがあります。

グッピーは少しphの高い弱アルカリの水を好むので、大磯砂は適していますよ。

 

ただ水道水自体も、phは7.4位の弱アルカリで、大磯砂を入れるとph8.0位になります。水道水だけでも充分いけますね。

 

水槽用ライト

水槽用ライトは、水槽を照らしてグッピーをよりキレイに見せるのに便利です。また水草に光合成をさせるのにも必要ですね。鑑賞には欠かせないものです。

グッピー用水槽に水草を入れないならLED、水草を入れるなら蛍光灯か水草用LEDライトを使用しましょう。

水槽用ライトは長年使用できますので、少々高価でも良い物を使うことをオススメします。

 

水槽も時々は大掃除しましょう。

飼育環境にもよりますが、水槽は半年もあればコケが生えてきます。少々見栄えが悪いので、コケを落として掃除しましょう。

特に黒いコケが生えてくる場合、グッピーを他の水槽や容器に移して、水槽を水道水で丸洗いするのが理想です。

また、水槽の壁面だけでなく、床面も結構コケが生えていたり、汚れがたまっていたりします。

 

30cm、45cm水槽なら最低でも1年に一回は水槽の丸洗いをオススメします。この場合、ヒーターが無くても大丈夫な夏場に行うのが楽でいいですよ。なお60cm水槽は重いので丸洗いはあまりしません。

 

グッピー用水槽では、本格的な水草水槽は無理と考えましょう。

できれば、グッピー用水槽ではあまり水草は使わない方が良いかと思います。なぜかと言うと、グッピーが好む水質と水草が好む水質はかなり違うからですね。

グッピーは弱アルカリ性の水を好みます。水道水のph7.4がちょうど良いんですね。

それに比べて、水草はph6.5以下などの弱酸性の水を好みますし、種類によってはph4とか3がベストだったりします。

また水草用に二酸化炭素を添加するのは効果的ですが、エラ呼吸のグッピーには酸欠を起こしてしまいます。

ただし水槽用ライトのみで育つ陰性植物のアナカリス、カボンバなどならグッピーとの両立は可能です。陰性植物は大磯砂に植えるだけでもOKで、水流さえあれば枯れ難いです。成長はやや速いので、草が伸びてきたらハサミでトリミング(カット)し、草の下半分は抜いて捨て、上半分を植えなおす事で見栄えも保てます。

陰性植物の手入れが面倒な場合は、プラスチックの水草を使用する方法もあります。これだとメンテナンスフリーでいけますが、見栄えはやや劣ります。

 

矢印ボタン

 

スポンサーリンク