グッピーの産卵

グッピーは卵胎生(らんたいせい)

正確には、グッピーは体内で卵から孵化した子供を生むので産仔(さんし)といいます。

グッピーは「卵胎生」といって、受精卵を胎内で孵化させ、生まれた稚魚を数日後に産み落とします。

このサイトでは、産仔を便宜上「産卵」で表します。

 

グッピーの産卵時期

グッピーは他の熱帯魚と同じく、季節を問わず産卵します。水温23℃以上で、エサを充分食べて健康体ならばドンドン子を産みます。

なお産卵サイクルは約25日前後ですね。早いと23日くらい、遅いと28日くらいかかる場合もあります。

メスのグッピーが子供を産んだら、その日をカレンダーにでも記録しておきましょう。こうすることで次の産卵時期を予測できます。

 

グッピーは子供を生む時間帯がだいたい決まっています。夜明けと共に生み出す感じですね。

だいたい朝5時くらいから生み出し、遅くとも朝9時くらいには産み終えます。

少しずつ産まれることもあれば、一気にドバッと出てくることもあり、逆子だと少し時間がかかります。

産み終えたように見えても、最後にまた1匹生まれることもよくあります。

スポンサーリンク

 

産卵前のメスの見分け方

メスは胎内で卵を孵化させるので、孵化した稚魚の目がお腹から透けて見えます。

ただし品種によって見え易い・見えにくい場合もあります。普通の黒目の品種は分かり易いですね。

逆にアルビノの品種だと目が赤いので、赤い点々がお腹に沢山見えてきたら産まれる日はちかいです。

 

よく「産卵前は急に早く泳ぎだしたり、ソワソワした感じになる」などと言われますが、あまり無いですね。

初産であればそうなる可能性もありますが、多くの場合、あまり出産前の前兆はありません。

メスが普段どおりに泳ぎ回り、朝方に突然ポンポン生まれるのが普通だと思います。

ただメスは多少水面を飛び跳ねる事が多いので、水槽にフタをしないと飛び出し事故が起きやすいですね。

 

メスがもうすぐ子供を生む時には、お腹がかなり膨らんできます。稚魚がギュウギュウに詰まっている感じです。

お腹が膨らみ、稚魚の目がメスのお腹から沢山見え出したら、もうすぐ産まれると判断できます。

しかし「明日間違いなく産まれる」とは断定できません。メスの栄養状態にも左右されます。

 

メスが稚魚を産んだあとは、お腹の膨らみが小さくなります。お腹の膨らみ加減は実際に見て覚えるのが現実的ですね。

 

グッピーは稚魚を捕食します。

グッピーを飼う以上、親魚に稚魚を食べられるのは避けて通れないです。最初に見たときは結構、驚くかもしれません。

メスはやや、稚魚を食べるのを我慢しようとする場合もありますが、オスは抵抗なく食べます。

稚魚は生まれた瞬間から生存競争が始まります。すぐに泳げない子は捕食されやすく、泳げる子は生存し易いです。

産子直後のグッピー

画像は、グッピーのメスが子供を産んだ直後の状態。水槽の底にいるのがグッピーの稚魚です。

これはフルレッドという赤い品種なので、子供も生まれた時からやや赤みがかっています。

 

なるべく多く稚魚を多く取りたい場合は、もうすぐ子を産みそうなメスを別の水槽に移しましょう。

メスを水槽の水ごとそのまま新しい水槽に移せば、水合わせも必要ありません。

メスが子を産み終えたら、メスだけ元の水槽に移すか、あるいは稚魚を稚魚専用水槽に移してください。

 

稚魚用水槽の様子

画像はウチの稚魚用水槽です。親魚から隔離しているので捕食される心配がありません。

 

なお稚魚は数が多いので、ウチでは水合わせせずに、水温が同じ水槽に移しています。その位の生命力はありますし、稚魚の死亡例もありません。

 

産卵後のメスは体力が落ちているので、できれば2,3日単独飼育できるのが理想ですが、自然の環境では常にオスに追われるのが普通なので、元の水槽に戻しても大丈夫です。

 

また、予備の水槽が無い場合は、水槽に水草などの稚魚が隠れられる場所を作ることで、多少は食べられますが少数は育てられます。

稚魚はだいたい体長が1.5cmくらいになればクチに入らない大きさになり、親魚に捕食されなくなります。

 

1回の交配で3回産めます。

グッピーは一度交配すれば、1ヶ月ごとに子を産み、計3回子供を産みます。

つまりメスをオスから隔離しても、3ヶ月は産卵しますので念頭に入れておきましょう。

 

同じ理由で、熱帯魚店でグッピーのオスとメスが混同している水槽から買ったメスなら、購入後メスが単独でも産卵します。

なお、稚魚はかなり体色が薄いです。なので、この状態からは品種の違いや、雌雄の判別はまず不可能です。

 

メスにたくさん子供を産ませたい場合のコツ

比較的子供を多く産むグッピーですが、実は飼い主の手加減で多少の数の調整はできると思います。経験上、以下のやり方で産卵数に違いがありましたね。

子供を多く産ませたい場合は、エサを少し多めにします。またエサやりの回数も増やすとより効果的です。要はメスに栄養を多く取らせるわけですね。

こうする事で卵の数は比較的多くなると思います。逆に子供を少なくしたい場合はエサは少なめにします。

一番良いのは、体の大きいメスを飼う事です。体の大きさと産卵数は比例します。

 

矢印マーク

 

スポンサーリンク